姿勢を気にしていますか?
前回「春はゆらぎの季節」
何事かなくても、気持ちが落ち込みがち・・・と申しましたが。
さて、気持ちが落ち込んだ時って、背中が丸まったりしませんか?
猫背になると内蔵が圧迫されますし、てき面お通じにも影響しますよね。
なので、あえてそんな時は、姿勢に気をつけるといいかもしれません。
我が家の長男はいつも便の状態で自分の体調を確認しています(笑)
まだ2さいくらいのときも、公衆トイレに入って「〇〇を食べたからこんなに出たんかな〜?」と自問自答するつぶやきが外にまで聞こえ、笑えたのですが、大事なことだなぁと思います。
便の状態、においで、何を食べたか?、何が不足しているか、「自分の身体の状態を知る」一番手っ取り早いバロメーターだと思います。
女性は生理前は便秘になりがちですし、始まるとすっきりしたりと、毎月の周期も関係ありますし、そうでないとき、いつもと違えば、皮膚の状況も変わってきてませんか?
大人も子どもも忙しい時代ですが、
適切な時間帯に、適切な質のいい睡眠と適切な量の食べ物をいただき、適度な運動が必要だということは誰もがわかっていることではありますが。
運動といってもなかなか出来ないのが実情でしょう。
でも起きている時に「姿勢を意識する」だけで、背筋や腹筋が変化するでしょうし、肺も開き呼吸の仕方も変化します。
肺などの呼吸器系は、皮膚の状況と大きく関わりもあります。
よく「アトピーに水泳がいい」という通説があるようですが、根本は呼吸器系の強化ということでしょうね。
心が変化すると身体へも変化を及ぼすというのですから、
身体を調整することで今度は心も逆に良い方向へと自然に変化するものです。
それでもなかなか変化や調整が難しい時に、「整膚」はおすすめです。
大地の恵を耕すように、やさしく自分の身体も圧をかけるのではなく、耕してほぐしてあげる。
そんなやさしさが頑張っている方には必要かもしれませんよ。
コメント
RSS feed for comments on this post.
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません